忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/19 02:46 】 |
幕末の志士(第5巻)
幕末の志士(第5巻)

幕末の志士(第5巻)

価格:780円


商品副データ〈図説〉日本の歴史“風雲急を告げる京都”新撰組誕生 講談社講談社この著者の新着メールを登録する発行年月:2010年04月登録情報サイズ:単行本ページ数:63pISBN:9784062700351【内容情報】(「BOOK」データベースより)第5巻は、薩摩藩の島津久光が敢行した率兵上洛とその影響、そして、その直後の京都に吹き荒れた「天誅」というテロの嵐を抑えるために幕府が創設した「壬生浪士組(のちの新撰組)」誕生の経緯に迫ります。



時代の波が大きくうねるなか、坂本龍馬がようやく“歩むべき道”の第一歩を踏み出した、文久2年から3年までの歴史を読み解いていきます。

【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 率兵上洛と寺田屋事件─文久2(1862)年4月8日?7月6日(寺田屋事件/遣清貿易使節団 ほか)/第2章 京を襲った天誅の嵐─文久2(1862)年7月20日?閏8月22日(またしても発生した外国人殺傷事件/幕末の京都を揺るがせた天誅事件の脅威)/第3章 坂本龍馬の決断─文久2(1862)年閏8月27日?12月(国事御用掛/イギリス公使館焼き討ちと幕末の外国人殺傷事件 ほか)/第4章 壬生浪士組の誕生─文久3(1863)年1月5日?4月13日(壬生浪士組/松平春嶽はなぜ政事総裁職を辞したのか? ほか)この商品の関連ジャンルです。

本 > 人文・思想・社会> 歴史> 日本史



PICKUP商品青森で30年以上愛され続けるソウルフード!青森発B級グルメ!送料630円ですが送料無料と同梱で無料※沖縄離島別途1,300円ランキング入賞!2人前525円!味噌・カレー・ミルク味のハーモニー「味噌カレーラーメンmilk風味」みそ/B級グルメ/麺/牛乳/バター/青森ご当地ラーメン/青森県/10P07apr10新規店-カレー研究所
アサクラルチョサンニータエキストラバージンオリーブオイル500ml-オリーブオイルえらび

PR
【2010/08/12 08:52 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<< NHK大河ドラマ「龍馬伝」希望篇の長崎は麦焼酎。400年の歴史をもつ伝統の常圧蒸留と熟成による深い味わい | ホーム | 龍馬が歩いた幕末地図>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>